忍者ブログ

簿記3級わかる喜び

簿記をわかりやすく、 より簡潔な表現で 書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

貸借対照表とは?

貸借対照表とは、
簡単に言えば

「いくらお金があるの?」

「いくら借金があるの?」


ということを教えてくれる表です。


「いくらお金があるの?」という
問いに対する答えは、
資産の合計額がそれを示しています。


「いくら借金があるの?」という
問いに対する答えは、
負債の合計額がそれを示しています。


そして、それぞれ
貸借対照表に実際に記入する場合は、
資産は、自分から向かって
左側の借方に記入します。

次に、
負債は、自分から向かって
右側の貸方に記入します。


そして、もう一つ
右側の貸方に記入する勘定科目があります。

それが、資本です。


資本とは、
会社設立時にかかったお金のことです。
それ+

資産-負債=資本
という資本等式が成り立ちます。


ですから、
期間中の取引で儲けたものが、
設立時のお金に+されるということですね。


そして、
貸借対照表は、
必ず左側の資産の合計と

右側の負債・資本の合計額が一致
します。


だいたいの問題において、
資産と負債の額がわかっていて、
資本の額を先ほどの
貸借対照表等式で求めて
書き込むという形式になっています。


ここまでのポイントとして、
資本の額は、
資産から負債を差し引いたもの
であるということ。

貸借対照表の資産の合計額と、
負債・資本の合計額は
必ず一致するということです。








意志あるところに道はできる
簿記3級Library
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
harukaze
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R